厚生労働省から、平成30年10月16日開催の「第8回労働政策審議会雇用環境・均等分科会」の資料が公表されました。
今回の分科会の議題は、
①「パワーハラスメント防止対策等」について。
パワハラの定義などをめぐり、これまでの判例を紹介。
パワハラの定義などをめぐり、これまでの判例を紹介。
②パワハラおよびセクハラの防止対策等に関する主な論点のまとめ。
③「職場のパワーハラスメントの定義」をどうするかが課題。
具体的には、
・優越的な関係とは。
・行為者の範囲について。
・「職場」の範囲について。
・パワーハラスメントと業務上の指導との線引きについて。
といった事項の検討が進めらます。
なお、「顧客等からの著しい迷惑行為」についても、パワーハラスメントとの類似点、相違点を踏まえ、その対応の在り方について、検討が進められる予定です。
詳しくは、下記の<第8回労働政策審議会雇用環境・均等分科会>資料をご覧ください。
0 件のコメント:
コメントを投稿